2008年12月09日19:03
セルロースファイバー≫
カテゴリー │商品情報
アイジーコンサルティングさんがセルロースファイバーの実験キットを持って訪問してくれました。
まだ一般的ではないので知らない方も多いと思いますが・・・。
セルロースファイバーとは断熱材のことです。
このセルロースファイバーは、新聞古紙からリサイクル生産されたもので、アメリカでは35%のシェアを持つとてもメジャーな断熱材なんですよ。
断熱性能以外の特徴としては、遮音効果・耐火性能・防虫効果・調湿効果に優れているそうです。
実際に耐火と遮音の実験をしてくれましたが、遮音に関してはグラスウールと比べて相当の違いがありました。
飛行機が離着陸する下で生活して40年目の自分にとっては遮音の効果は興味深かったです。
ネックなのは価格と、断熱材の吹き込み後に配線や配管の変更がし難いことでしょうか。
今日のように実験キットを使って説明してもらえると、とても分かりやすいですね。
話しに夢中になり過ぎて写真を撮るのを忘れてしまいましたが・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
希望があれば、アイジーコンサルティングさんが実験キットを持って説明に来てくれるそうなので、セルロースファイバーに興味のある方は気軽にお申し付けください。
岩田建築HP

まだ一般的ではないので知らない方も多いと思いますが・・・。
セルロースファイバーとは断熱材のことです。
このセルロースファイバーは、新聞古紙からリサイクル生産されたもので、アメリカでは35%のシェアを持つとてもメジャーな断熱材なんですよ。
断熱性能以外の特徴としては、遮音効果・耐火性能・防虫効果・調湿効果に優れているそうです。
実際に耐火と遮音の実験をしてくれましたが、遮音に関してはグラスウールと比べて相当の違いがありました。
飛行機が離着陸する下で生活して40年目の自分にとっては遮音の効果は興味深かったです。
ネックなのは価格と、断熱材の吹き込み後に配線や配管の変更がし難いことでしょうか。
今日のように実験キットを使って説明してもらえると、とても分かりやすいですね。
話しに夢中になり過ぎて写真を撮るのを忘れてしまいましたが・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
希望があれば、アイジーコンサルティングさんが実験キットを持って説明に来てくれるそうなので、セルロースファイバーに興味のある方は気軽にお申し付けください。
岩田建築HP
